|
第3号 [2009/06/24]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 第26回医学情報サービス研究大会 東京白金大会 ■□■
メールマガジン 第3号 <2009/6/24> ~~~大会まであと10日 ~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
目次
■メールマガジン第2号についてのおわび
■基調講演のご紹介(訂正版)
■一般演題、ポスターセッション(訂正版)
■ウェブでの申込期限迫る!
■各種発表要領のご案内
■抄録をホームページで読むことができます
■参加者注意事項について
■グッズの紹介2
■会場周辺のご案内
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メールマガジン第2号についてのおわび
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週お送りしたメールマガジン第2号ですが、本文が正しく表示されない箇所があったこと、また「一般演題、ポスターセッション」のなかに間違いがあったことから、訂正版を再送いたします。
ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 基調講演のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月5日(日) 9:30-10:30
「独学と謂われている野口英世の研究の道程―北里柴三郎との関連をも含めて」
講師 殿崎正明氏(日本医科大学 教育推進室 医史学教育研究会、日本医史学会会員)
北里大学といえば北里柴三郎、北里柴三郎といえば伝染病研究所伝染病研究所といえば野口英世、野口英世といえば最近日本医大の殿崎さんが研究に力を入れているということで、今回は殿崎さんに研究成果を発表してもらうことにしました。
殿崎さんの図書館に関する発表は皆さん数多く聞いていると思いますが、医学史の研究についても日本医史学雑誌などに多く発表しています。医中誌でここ数年の殿崎さんの書いた論文を検索してみると23件のうち、12件と半分以上は医学史の研究です。
旧伝染病研究所は北里研究所の近隣にあった医科学研究所の前身であり、この北里大学白金キャンパスで野口英世と北里柴三郎についての話を聞けるというのは、まことに場所を得たものといえるでしょう。
(※殿崎氏の「崎」の字の「大」の部分は「立」。)
(文責・宇野)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 一般演題、ポスターセッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<見どころ>
一般演題は、「病院図書館」、「情報の分析・統計」、「大学図書館・医学史」の3つのテーマに分けて、15件の発表が行われる予定です。また、同じ5階のラウンジでは、8件のポスターセッションが予定されています。
今年の見どころは、例年にくらべて数が多い、海外の医学情報に関する発表でしょうか。そのほか、本研究大会に参加した私たちそのものが分析対象となっている、「MIS参加者に関する計量情報学的分析」の発表も、注目です。詳細は、当研究大会のホームページ(URL: http://mis.umin.jp/26/program/index.html)をご覧ください。
<発表者待機のお知らせ>
第1日目17:30~18:00、第2日目13:00~13:30まで、一般演題の発表者が待機いたします。その場所を「4階1401講義室」とお知らせいたしましたが、メイン会場(5階1501講義室)へ変更になりました。発表者への質問などありましたら、この時間をご利用ください。
また、第1日目14:00~14:30、第2日目13:00~13:30まで、ポスターセッションの発表者が各自のポスター前に待機します。発表者への質問などありましたら、この時間をご利用ください。
<プログラム変更のお知らせ>
MIS26のプログラムを5月の第2報にて皆様に郵送させていただきましたが、その後一般演題の発表の順番に変更がありました。正しいプログラムはホームページに掲載してありますので、こちらをご確認ください。
(文責・竹谷)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ ウェブでの参加申込期限迫る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月26日(金)までの、事前申込の締切が近づいてきました。(6月26日(金)までにお申込・入金完了)
お申込は当日まで受け付けますが、当日の混雑を緩和するためにも、なるべくウェブでの事前申込をお願いしております。
まだエントリーをされていないお知り合いの方がいたら、ぜひお誘いください。
たくさんのご参加をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 各種発表要領のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
演題発表者の皆様、お待たせいたしました。
各種要領を掲載しました。ご確認下さい。
・口頭発表要領
・ポスター発表要領
・企業展示要領
・プロダクトレビュー発表要領
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 抄録をホームページで読むことができます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
抄録集は当日のお渡しですが、事前に抄録をホームページで読むことができます。
ホームページの「プログラム」で公開中です。
気になる演題をチェックしてみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 参加者注意事項について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームページにアップしました。
http://mis.umin.jp/26/entry/attention.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ グッズの紹介2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「いつもの定番商品にもチョウチョを」
MISグッズの定番(?)商品マグネット、付箋、Tシャツも今年のロゴをあしらったものを販売いたします。いただきものも多い商品ですが、とても素敵でかわいく出来上がりました。
小粋な雰囲気をかもし出す付箋とマグネットは、日常の生活やお仕事の中でもさりげなくお使いいただける一品です。
Tシャツは、おもいきった緑!、さわやかな白!、かわいらしいピンク!の3種類をご用意しました。
マグネット 1個100円
付箋 1個300円
Tシャツ (L・Sサイズ) 各1,500円
また、大会参加者全員に、大会オリジナルバッグを漏れなくお一つプレゼントいたします。
大会中は資料入れに、大会終了後もちょっとした外出のお供にどうぞ。
A4サイズの資料もすっぽり収まります。
写真を見たい方、「グッズ紹介」のページへ今すぐアクセス
(文責・天野&佐藤&橋本)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 会場周辺のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「白金散歩道」
MIS26が終わった後は、白金界隈を散策してみてはどうでしょうか。
おすすめコースとしては北里大学前より聖心女子学園の横の坂(蜀江坂)
http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/minato-syokkozaka.htm
を登り、東京大学医科学研究所の裏手から近代医科学記念館を見て、東京都庭園美術館を経てJR目黒駅に至るコースです。
近代医科学記念館までは会場から10分くらいです。ここからは地下鉄の白金台駅もすぐそばです。疲れた人はここでリタイアもできます。
坂を登り切って医科学研究所の塀に突き当たったら右手に入ってください。通用門がありますのでここから入れます。医科学研究所の正門の横には旧公衆衛生院の建物が残されています。近代医科学記念館はこの前になります。
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/memorialhall/
元気な人はもう一頑張り。東京都庭園美術館までは15分くらいです。最終入園が17時30分なので間に合わなければ目黒駅に直行です。
http://www.teien-art-museum.ne.jp/index.html
途中で有名なプラチナストリートに右折することも出来ます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/040619/01.html
(案内・宇野)
=================================================================
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のメールマガジンは、7月1日(水)を予定しています。
いつでも読めるバックナンバーはこちらから
=================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:第26回医学情報サービス研究大会実行委員会
■□■ Learning from each other ■□■
内容・記事に対するお問い合わせは、
大会ホームページのお問い合わせをご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|