| 
 | 口頭発表要領事前準備 1.当日の発表者は、事前に参加者のエントリーをお願いします。
 2.プレゼンテーション資料は、大会前日の8月25日(金)13:00までに電子メールに添付の上、
 下記お問い合わせアドレスまで送付してください。配布資料がある場合は、各自でご用意ください。
 参加者数は早割り申込締切後に、適宜MIS34ウェブサイトにてお知らせします。
 
 使用機器等
 1.プレゼンテーション用PC
 ① OS: Windows7
 ② プレゼンテーションソフトウェア: PowerPoint2013
 ③ インターネット接続可能
 2.動作確認、資料の差し替え
 事前にお送りいただいたプレゼンテーション資料は、開会式までに大会実行委員が
 発表用PCにコピーして、動作確認を行います。
 当日、資料の差し替えをご希望する場合は、受付時に大会受付へお申し出ください。差し替えデータを
 保存しているUSBメモリにセキュリティロックをかけている場合は、解除しておいてください。
 
 発表当日の準備
 1.各セッション開始前に発表者・モデレーター・タイムキーパーの顔合わせを行います。場所はメイン会場
 加多乃ホール最前列の発表者席、日時は以下の通りです。どうしても不都合な方は事前に
 お申し出下さい。発表者による動作確認は顔合わせ終了後に行います。
 8月26日(土)  口頭発表A:11時45分、口頭発表B:15時50分
 8月27日(日)  口頭発表C:9時15分、口頭発表D:12時30分
 2.当日配布資料は、口頭発表会場付近に机を用意しますので、各自で置くよう願います。
 
 発表に際して
 口頭発表は4題で1つのセッションを構成します。セッションがスムーズに運営されるよう、以下の手順をお守りください。
 1.セッション開始前の休憩時間中に、会場最前列に用意した席へお集まりください。
 2.発表時間は13分間です。演台に立った時から計測を始めます。
 発表の準備、撤収は速やかにお願いいたします。
 3.計測開始から10分目にベルが1回、13分目にベルが2回鳴ります。2回ベルが鳴った場合は
 すみやかに発表をやめ、モデレーターの指示に従ってください。
 4.質疑応答は5分間です。質問者に直接答えるのではなく、モデレーターの指示に従ってください。
 また、質問には正確・端的にお答えください。
 
 終了後
 発表者が用意した当日配布資料等は各自お持ち帰りください。
 
 お問い合わせメールアドレス:mis34speakers[at]gmail.com
 ※[at]を@に変えて送信してください。
 |