第13回医学情報サービス研究大会プログラム
愛知県立がんセンター(名古屋)
1996年6月29日-30日
【プログラム】
継続教育コース A コンテンツとしてのディジタル情報構築と図書館員のあり方 /村上篤太郎(慶応義塾大学三田メディアセンター) 継続教育コース B ネットワーク活用のための基礎知識 /富川国広(朝日大学教授・情報教育研究センター) 特別講演: 疾病構造は何故変化するか/青木國雄(愛知県がんセンター名誉総長) 教育講演: インターネット時代における医学情報サービスの新展開 /野添篤毅(愛知淑徳大学) 一般演題A:医学図書館情報 1 1.温故知新 医学図書館員のための学会100年史/板橋瑞夫 2.イギリスの医療と医学図書館/生出直子(杏林大学医学部図書館) 3.緊縮財政のもとで図書館予算を確保する戦略/成田俊行(埼玉県がんセンター) プロダクトレビュー: 4.書架スペースと電子出版/立野敦志(ベルブック) 5.医学和雑誌特集記事索引データベース/松下茂(サンメディア) 6.学術雑誌評価ツール:JCR on CD-ROM/棚橋佳子(ISIジャパン) 7.全文データベースADONISについて/貴志秀人(紀伊国屋書店) 8.図書館におけるオンライン選書・発注システム/福富茂芳(丸善) 9.インターネットによるエクセプタメディカ抄録誌の提供/小山内正明(エルゼビア) 特別招待講演: JICSTによるNLMシステムへのダイレクトアクセスサービス -Internet Grateful Medの紹介を中心に-/福島勲(日本科学技術情報センター資料部長) 一般演題B:医学図書館情報 2 10.NACSIS-ILLユーザ会におけるNACSIS-ILL利用の実態及び意識調査 /山田知子(東京慈恵会医科大学医学情報センター) 11.自治医科大学図書館におけるCD-ROMネットワークの形成 /奈良岡功(自治医科大学図書館) 12.東邦大学医学部図書館における文献複写代行サービス利用経験 /牛澤典子(東邦大学医学部図書館) 13.インターネット上の医学雑誌情報の現状 /田部井香織(東京慈恵会医科大学医学情報センター) 一般演題C:病院図書室情報 14.病院図書室ネットワークと継続教育/田引淳子(清水市立病院図書室) 15.病院図書室研究会ホームページの紹介/奥出麻里(川崎製鉄千葉病院図書室) 16.新病院図書室開設の準備/森川治美(松坂中央総合病院) 17.入院患者さんのための「愛の図書室」/服部葉子(名古屋国際婦人クラブ) ラウンド・テーブル: 18.病院図書室ネットワーク/野原千鶴(下関済生会病院) 19.患者図書サービス/奈良岡功(自治医科大学) 20.看護図書館協議会/和田佳代子(昭和大学烏山看護専門学校) 21.インターネットの利用/松野(椙山大学) 22.インターネットホームページの作成/谷澤滋生(東京大学) 23.医学図書館員とリサーチ/青木仕(順天堂大学) 24.中国の医学図書館員を囲む会/北川正路(東京慈恵会医科大学) 一般演題D:情報分析 25.医学情報サービス研究大会抄録集の分析/城山泰彦(順天堂大学図書館) 26.医学中央雑誌掲載論文数による雑誌構築/宇野彰男(北里大学看護学部図書館) 27.MEDLINEに収録されているBIBLIOMETRICS文献の検索 /青木仕(順天堂大学図書館) 28.生命科学論文の生産とその生態/山崎茂明(東京慈恵会医科大学医学情報センター) 29.科学論文の制作と標準化/森田歌子(日本科学技術情報センター) ポスターセッション: 30.More Authors, More Institutes and More Funding Sources : Hot Papers in Biology from 1991 to 1993 /張海斉(東京慈恵会医科大学医学情報センター)