第12回医学情報サービス研究大会プログラム
長崎大学(長崎)
1995年7月1日-2日


【プログラム】

継続教育コース A
 図書館とシステム化 -図書館員は以下にして対処していくのか-/田中昭夫
 (愛知医科大学医学情報センター)

継続教育コース B
 ネットワーク時代の目録情報資源
  /酒井由紀子(慶応義塾大学医学メディアセンター)

招待講演:
 近代医学の窓としての長崎/中西啓(出口病院副院長)

教育講演:
 医学情報サービスの今日的課題/細江孝雄(日本科学技術情報センター)

一般演題A:
1.第7回国際医学図書館会議に出席して/北川正路(東京慈恵会医科大学)
2.第6回東亜・亜太合同シンポジウムに参加して/安藤聡子(協和醗酵工業)
3.医療秘書の現状と課題/高木和子(システムサイエンス宇都宮専門学校)

プロダクトレビュー:
4.OCLC First Searchサービス/伊藤雅宏(紀伊国屋書店)
5.Immunology Today Online./小山内正明(エルゼビアサイエンス)
6.GDB(Genome Data Base), OMIM(On-line Mendelian Inhertance in Man)
  /平川美夏(日本科学技術情報センター)
7.マルチアクセスCD-ROMネットワーク・システム/佐々木肇(丸善)
8.OVID Technologies社/Silver Platter社の最新情報/増田豊(ユサコ)

一般演題B:情報リソーセス研究
9.Harrison内科書の引用文献分析/田部井香織(東京慈恵会医科大学)
10.『医学図書館』収載記事の主題分析/城山泰彦(順天堂大学)
11.ADONIS収載誌の分析/田辺正史(日本医科大学千葉北総合病院)
12.愛知県がんセンター図書室におけるインターネットの利用
  /安田多香子(愛知県がんセンター)
13.ヒト遺伝子地図データベースGDB/平川美夏(日本科学技術情報センター)

一般演題C:情報サービスの展開
14.日本看護協会看護学図書分類表作成の経緯と概要
  /今田(伊藤)敬子(日本看護協会)
15.中国四国地区病院図書室の相互貸借状況/野原千鶴(済生会下関総合病院)
16.文献複写入手における代行サービス利用経験より/山室真知子(京都南病院)
17.プレゼン用ソフトによる図書室利用案内/奥出麻里(川崎製鉄千葉病院)
18.アメリカの病院図書室Suburban病院図書室を見学して
  /及川はるみ(聖路加国際病院)

ラウンド・テーブル:
19.電子情報源とレファレンス/谷澤滋生(東京大学)
20.CD-ROMネットワーキング/増田豊(ユサコ)
21.病院図書室ネットワークの形成/篠原寿美江(市立川崎病院)
22.患者図書サービス/奈良岡功(自治医科大学)
23.看護図書館協議会に期待するもの/和田佳代子(昭和大学烏山看護専門学校)
24.医学図書館員の研究活動/青木仕(順天堂大学)

一般演題D:情報メディアと研究活動の成果
25.Structured Abstractsの有効性についての分析/青木仕(順天堂大学)
26.医学関連雑誌におけるImpact Factorの分析 -MEDLINE収録誌を対象として-
  /深川光郎(九州大学)
27.NATURE論文の反響と業績評価/山崎茂明(東京慈恵会医科大学)
28.業績評価の一つの指標としてのSCI・Corporate Index/喜多芳明(長崎大学)